考察

実は差は何倍もない

an


まずはこれを聴いてください。

斉藤ひとりさんの講演会の音声です。

 

ドラゴンボールの戦闘力みたいに「ダンス力」が数値化できれば良いですが,実際はできません。

しかし,わかりやすい説明をするために,今回はあえて数値化します。

 

Aさんのダンス力は「8」,Bさんのダンス力は「4」だとします。

Aさんの方が,Bさんよりも「2倍上手い」ということです。

 

僕は今まで,BさんがAさんに勝つには「2倍以上練習すれば良い」と言ってきました。

あれは「嘘」です(笑)

いや,嘘ではないのですが,実際はもっと複雑だったりしますので,単純にまずは「2倍の練習量を目指せ」って言ってるんです。

だって,上記の動画の中にもありますが,10倍の年収の人は10倍働いているの?って話なわけです。

違うでしょ?1日80時間も働けないですもんね。

 

こう考えてください。

Aさんのダンス力の内約は実はこうなっています。

Aさんのダンス力=心×技×体=2×2×2=8

そしてBさんのダンス力の内約。

Bさんのダンス力=心×技×体=1.6×1.6×1.6=約4

 

さて,BさんはAさんの2倍の努力がいるでしょうか?

総合力を見ると2倍の差があるのですが,それぞれの項目は「0.4」の差しかありません。

そして,それが「3つ分」しかありません。

※「なぜたし算じゃなくて,かけ算なの?」というつっこみはなしで(笑)これはもうたし算ではないと経験的に感じています。

 

別に「心技体」じゃなくても良いんですよ。例えですから。本当はもっと複雑ですから。

言いたいことは「小さい差が積み重なって大きな差となる」ということですから。

で,こういう小さい差(微差)をバカにしている人は「うだつがあがらない」んですよ。

全てのことが「ちょっとだけ」人より劣っているから,人として大きな差になってるんです。

 

練習量4点,キャリア4点,集中力5点だったら「80点」。

練習量5点,キャリア2点,集中力1点だったら「10点」。

実際にこんな人たちいっぱいいます(笑)

もっと微差に注目してみてください。

 

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
an
an
鳥取ダンススクールエルンフォ代表
鳥取市でストリートダンスを教えています。
記事URLをコピーしました