↑
これなんですけどね。電子書籍リーダー。
これに何千冊も取りこめて,どこでも読めると言う代物。
そんなに家も広くないので,本を置くスペースって定期的になくなります。
その度に処分してるんですけど,これだったら処分する必要とかないです。
まだ迷っているので,メリットとデメリットを書き出してみます。
余談ですが,こうやって書き出すことによって,頭に残しておく必要がないので,検討する時に頭がクリアになりますし,違う視点も生まれます。
なんでも「書く」というのは,やはりおすすめです。成果が出ない人は書かずにいつまでも頭に残しておきます。なので,新たなものが入るスペースが少ないのです。
【メリット】
◎家に収納スペースを用意する必要がない。
◎どこにでも数千冊を持ち歩くことができる。
◎紙の本よりも値段が安い。付くポイントも多い。
◎「配送」がないので,買ったらすぐに読める。
◎ライトがついているので,暗いところでも読める(目に優しいライトらしい)。
◎Amazonプライム(Amazonファミリー)に入っているので,4000円割引クーポンがついている。
◎無料の本もある。
【デメリット】
▲端末代というイニシャルコストがかかる。
▲紙の本よりも安く買えるが中古の本よりは高い。
▲本がいらなくなっても売却できない。
▲人に貸したりができない。
▲無料の本もあるが,読みたい本かどうかはわからない。
▲電子書籍化されていない本もある。
▲すぐに買えてすぐに読めてしまうので,買いすぎてしまう可能性がある。
▲使いこなせるか(習慣化できるか,持ち運ぶ機会があるか,など)
※他にもあったら追加していきます。
これを書いていておもったのですが,おそらく「電子書籍」と「紙の本」とが共存することになりそうですね。
どっちかに偏るとかっていう考えだとダメなのかも。
また買ったらレビューします。