10月21日,倉吉が震源地の大きな地震がありました。
ちょうど倉吉未来中心にいて,集合して,軽くミーティングしてたときに,大きな揺れが。
今まで経験したことがないくらいの揺れでした。
今日書きたいことはですね,「連絡手段を複数持っていた方が良い」ということです。
地震直後にnaoさんに電話したんですけど,最初は繋がりました。
でもそれ以降は電話は繋がりませんでした。
しかし,LINEは大丈夫です。LINE電話も大丈夫です。
Twitterでも連絡取れましたし,Facebookも稼働していたので大丈夫でしょう。
今回思ったのは,「連絡さえ取れれば,精神は安定する」ということです。
これは被災した僕もそうですし,家族であるnaoさんもそうだと思うのです。
家族や大事な人の安否がわかるだけで気が楽です。
安否が分からないことほど怖いことはありません。
もし僕が「インターネットとか難しいことはわからない」とか言って,LINEもTwitterもFacebookもやってなかったらどうでしたでしょうか?
連絡がつかなかったわけです。
「SNS系がわからない」「怖い」とか言ってる人,今すぐ登録して,しかも「慣れておいた方が良い」です。
地震が起きてから登録したって,活用できるわけありません。
アカウントだけ作っておくだけでも,全くやらない人よりも全然良いです。
で,早めに知り合いとかとは繋がっておいた方が良いです。
「私はLINEがあるから,他はいいや〜」とか言ってる人,おそらくコンピュータとか苦手な人だと思います。仕組みがわかってないからそういう発言になります。
LINEのサーバーがダメになったらどうなるでしょうか?簡単に言うと,LINEの会社が倒壊したら?LINEも使えません。
そうなったら次はTwitterを使えば良いのです。
Twitterもダメだったら,Facebook,それもダメならインスタとかね。
リスクヘッジをする必要があるのです。
銀行口座を1つしか持ってない人いますか?そこに全てのお金を預金してるんですか?
そこの銀行がダメになったらどうするんですか?お金おそらく全額は返ってきませんよ。
それと同じで,連絡手段も複数に分散することができる時代なんですよ。昔と違って。
お金もかからないのでやっておいた方が良いです。
というか,家族とかを守るなら義務かもしれません。
あと1つ。スマホのモバイルバッテリーは持っていた方が良いです。
こんなやつです。
↓
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 *2016年8月末時点 A1263011
充電もできなくなるかもしれませんからね。