さあ筋トレに重要なのは,トレーニングもそうですが,「体のケア」です。いかに体を回復させるのかはとても重要です。
ふだんストレッチとかするのももちろん必要ですが,ストレッチだとケアしにくい部分もあるのです。
そういう場合は道具を使うと効率よく体のケアができます。
ということで体のケアをするグッズのおすすめを紹介したいと思います。
フォームローラー

エルンフォにも置いてるので見たことがある人多いと思いますが「フォームローラー」です。
最近ストレッチポールがまた流行ってきたみたいですけど,あれサイズが大きくて部屋に置くと邪魔ですよね。
これだとサイズもそこまで大きくないですので,邪魔ではありません。
フォームローラーの使い方
フォームローラーの使い方はこんな感じです。
乗ってコロコロするのですが,普通のストレッチでは伸ばせないところとかもケアすることができるのが素晴らしいです。
動画を観ればわかりますが,そういうケアできてないところって「痛い」んですよね。
ただその痛みが他のところの痛みまで引き起こす原因となり,それを消すことで体のケアをするというコンセプトのグッズです。
僕も腰が痛いときに痛いところを探して,そこを時間かけてコロコロしてるとそこの痛みが消えて,腰の痛みも消えました。
家でごろごろしながら使えるので普段からケアできますよ。ケアが習慣化します。
どれを買えばいいの?
フォームローラーはいろんなメーカーから出てて,値段も質もピンキリなのですが「トリガーポイント」のものを買えば間違いはないと思います。
品質が悪いものだと乗ったら壊れてしまうものもあるそうですよ。それはちょっと怖いですよね。
強度に関しては気になる人も多いらしいですが,体重が67kgの僕がヘヴィーユーズしてもまったく壊れませんのでご安心を。
ハンディタイプもあります
こんなハンディタイプもあります。

これはローラータイプよりももっとお手軽に使うことができます。
持ち運びも簡単です。イベント会場にも気軽に持っていけますよ。
まあ実はローラータイプのやつもイベント会場持っていけるんですけどね。実際にフォームローラー持ってきてるダンサーけっこういますし,僕も持っていったことありますし。
まとめ
こういう体のケアをするものはダンサーだったり,トレーニングする人にとってはとても重要ですが,普通に仕事している人にも役に立つと思います。
座り仕事とかの人も,立ち仕事の人もけっこう体はボロボロです。
長くダンスを続けたり,好きなことを続けたり,仕事を続けたりするために体のケアのことも考えつつ,自力でできないところは道具に頼ってみたりしてください。