エルンフォ プロジェクト

06/02/06 嗜好

 僕はテレビをほとんど観ません。大学時代四年間,テレビをゆっくり観た記憶がありません。なにしてたんだろ…

 そんな僕でも「古畑任三郎」は好きです。「ヒーロー」っていうキムタクが検事役やってたドラマも観てた気がする。

 「めちゃイケ」のノリも好きですがあんま観れません。「ガキ使」も好きですがこれもあんまり観れません。「細かすぎて伝わらないものまね選手権」は大好きです。何度も何度も観てます。

 お笑い芸人は「ダウンタウン」がやっぱり好きです。「さんまさん」も好きです。

 歌手は「宇多田ヒカル」が好きです。あと「ミスチル」も。「H JUNGLE with T」は超好きだった!でも最近J-POPには全然詳しくありません。

 漫画は「HUNTER×HUNTER」が好きです。誰がなんと言おうと好きです。

 映画あんまり観ないんですが「パッチアダムス」が強く印象に残っています。「8mile」も好き。ダンスの映画をとにかく観ようと思って「ダンサーインザダーク」を借りて観たんですが,相当へこんだのを覚えています。


06/02/12 目的と方法

 ある目的を達成するために,どのような方法をとらなければならないかを考えることは,人生において必ず必要なことだと思います。

 逆に「日常的にやられているこの方法にはどんな意味があるのか?」,「この方法ではある目的は達成できないのではないか?」などと考えることも非常に重要なのではないのでしょうか?

 僕は数学教育専攻でしたので,数学の「100マス計算」などを例にして考えてみると,あれにはどんな意味があるのでしょうか?伝統的にやられている感じがするので,これに異議を唱える教師は少ないのでしょう。実際に僕もやってきましたし,今でも行われている学校も少なくないのではないのでしょうか?

 目的は「計算の正確さと素早さを身に付ける」といったところでしょうか。今回は「100マス計算という方法がこの目的を達成することができるのか」ということを議論する前に,「この目的はそもそも必要あるのか」ということが議論できるでしょう。

 「計算の正確さ」なんていくらやっても電卓には敵いません。また「計算の素早さ」なんて,必要な人は専用のトレーニングを受ければいいのです。義務教育を受ける人全てが必要な能力ではありません。

 よって義務教育において100マス計算をとりいれる必要はありません。それに時間を割く以上にもっとやるべきことはあると思います。

 ダンスで考えると「リズムトレーニング」の目的とはなんなのでしょうか?無論,「リズム感の育成」です。アップとは上方向へのリズムで,ダウンとは下方向へのリズムのことです。「アップの時は胸を軽く出す」や「ダウンの時は膝で曲げない」ということは確かに重要なことですが,それよりも重要視すべきことは音楽に合わせていかに動けるか,音を聴いて音を外さずに動けるか,ということなのです。ちなみに「アイソレーション」の目的は「身体の各部の可動域を広げる」ことです。

 このように目的を考えて行動するのと,考えずに行動するのとでは,いろいろなことで違ってくると思います。常に目的と方法について考えることをクセにしてみましょう。プレゼンテーションをするときも目的と方法をわかりやすく説明できると聴いてる側もよくわかると思います。


06/02/14 ダンスバトン

 From ツンデレたーふる。この前ボザールで買い物しました。


Q1. 今やっているジャンルとダンスにはまったきっかけは?

 ロッキング。きっかけはわかりませんが,なぜ飽きずに続けているかというと,古いものが好きだから。あとロッキングは誰でもできる。だからこそロッキングでトップになりたい。


Q2. 主にどこで練習する?

 暖かければ外の秘密の場所で。最近は寒いのでレンタルします。


Q3. よく行くイベントやクラブは?

 最近はあんまおもしろくないから行かない。大阪でファンクがバリバリかかってるところがあるらしいから行きたいです。


Q4. 大勢の前で踊ったことはある?

 あるような,ないような…


Q5. よく観るビデオやDVDは?

 最近はあんま観ないですけど,BOTY 2005 International はけっこう観ました。一撃ショータイムが熱い。


Q6. 好きなムーブや得意な技は?

 ニードロップかな?基本的には体幹からビートを刻んでそこから末端に伝えるように心がけています。


Q7. ダンサーでは(個人,チームで)誰が好き?

 ヒルティが好きですけど,昔ほどではなくなりました。ちょっと熱が冷めてきた感じ。でも普通に好きですし,尊敬してます。ヒルティをパクってばっかりだったけど,最近は自分のダンスをできるだけしようとしてます。


Q8. ダンスは国内派?それとも,海外派?

 一長一短ですね。どちらかというと海外寄りかな?


Q9. チャレンジしてみたいジャンルは?

 ポップ。ワッキング。ニュージャックスウィング。タップ。


Q10. ダンスにはまり込んでいる5人に回して下さい。

 ツンデレスーザン書いてください。


06/02/15 ダンスと音楽

 ストリートダンスのジャンルはオールドスクールからニュースクールへと変遷してきました。ジャンルが移行するきっかけとはなんなのでしょうか?

 おそらく音楽でしょう。人間の身体の構造は10年や20年では変わらないですし,動き先行で変化が顕著に現れることもそうそうないでしょう。基本的には音楽の流行が変化して,それに伴って新たなダンススタイルが生まれてくるのでしょう。

 ということは,ダンスのジャンルはそれに合った音楽で踊らないと,ジャンルのノリを十分に発揮できないでしょう。

 具体的に言うと,ロッキングはジェームスブラウンやアースウインド&ファイヤーなどの音楽で踊らないとロッキングではないし,ハウスはハウスミュージックでないとハウスではないのではないのでしょうか。ダンスのジャンルと音楽のジャンルが合っていないとそれはすべてフリースタイルとして片づけられてしまいそうな気がします。(これはあくまで個人的な意見です。)

 そう考えると一番難しいジャンルは「ヒップホップ」なのかもしれません。

 ヒップホップのなかにも様々なスタイルがあります。ニュージャックスウィング,ジャイブ,シェイク,今ならクランプ。僕の考えではニュージャックが流行った1980年代後半の音楽でシェイクは踊れないし,今流行ってる音楽ではニュージャックは踊れません。ジャンルは全てヒップホップなのですが,これもフリースタイルになってしまうでしょう。

 JDD12の審査員だった TWEETIE のコメントで「HIP HOPと謳っているチームが数多くあったけど,どこがHIP HOPかわからなかった」と言われていました。それには上記のようなことが少しは関係してるのではないでしょうか?

 かと言ってあんまりこだわりすぎても楽しくありません。僕もファットボーイスリムの曲でロッキングしましたし,ヒップホップでポップをしたりします。基本的にはダンスは自由なものです。ですが知っててやるのと,知らないままやるのとでは全然違うと思います。そういうことを意識してダンスをやるとまた幅が広がるし,奥が深いものとなっていくのではないでしょうか?

参考文献:黒人リズム感の秘密


06/02/24 DANCE EXTENSION 3

 今年も鳥取大学ダンス部が「DANCE EXTENSION 3」なるストリートダンスパフォーマンスを開催してくれます。

 閲覧はもちろん無料!場所も屋外なので来やすいと思いますし,ちょっと立ち寄る感じもアリなので,ぜひ見に来てください。

 主催される鳥大ダンス部の方に見所を聞いていますので,公表したいと思います。

 乞うご期待!


06/02/28 近況

 書く暇なかったんですが,2月も終わりますので近況報告ということで。

 引っ越しました。こんどの家は広いです。自分の部屋があります。今までなかったんです…もう少し片づいたら部屋の写真をアップしようと思います。ニーズは絶対ないけどアップしようと思います。

 DANCE EXTENSION 3 のために作品作ってます。2つです。ロッキングとフリースタイル。ロッキングはまあダブルドライブなんですが,最後のダブルドライブになりますので,映像に残すなり,写真に残すなり,網膜に焼き付けるなり好きにしてください。僕たちと写真を撮りたい方はちゃんと一列に並んでくださいね。

 フリースタイルはLNFO Project 第一弾です。僕と一緒にヒップホップを踊りたいという奇特な方々の集まりです。曲を作っているときからいやな予感はしたんですが,やっぱり苦手です。ヒップホップ。作品全体としてフリースタイルというかオールジャンルに挑戦しています。違和感のないオールジャンルスタイル。よろしくお願いします。

 時間なくてチームメイトには申し訳ないし,体的にもきついですけど,これぐらいできないとプロにはなれないですよね。ドーピングコンソメスープ飲んで頑張ります!


<< >>